中学校3年の秋、ちょうど高校受験の準備が本格的に始まる頃に、私が物心ついた時から12年間一緒に過ごした愛犬のシロが急にいなくなりました。我が家は田舎の一軒家で庭が広いこともあり、外で飼っていたのですが、夜以外はシロを鎖でつなぐことはなく自由に過ごさせていました。人懐っこく、近所の人にも可愛がられる人気者の犬でした。そんなシロがある日いつものように家の周りを散歩中に急にいなくなったのです。私達家族はみんなで一生懸命に探しましたが一週間経ってもシロが帰ってくることはなかったのです。近所の人の心配してくれ、一緒に探してくれましたがやはり見つかりませんでした。そんな時、家向かいに住む当時100歳近いおじいさんが、犬も死期が近いといなくことがまれにあるから、きっとシロもそれでいなくなったんだよと教えてくれました。確かに、シロは人懐っこいお調子者ではありましたが、同時に警戒心が強く、危ないものには近づかないというバランスの良さも持ち合わせている賢い犬でした。そしてこの田舎の環境では、もし事故等であれば、近所の人が見かけているでしょうし、全く消息が不明というのはとても不思議でした。シロの亡骸もない状態で、突然の別れとなってしまったことに心の準備が追い付かず、とても悲しかったです。家族はそのうち、しょうがない、シロはきっとどこかで安らかに眠って自然に帰っていったんだと前向きに考え始めていましたが、私はシロに会いたい想いでどうしても現実と向き合うことができませんでした。20年近く経った今、あの時生きていたとしても、今は生きているわけがないシロですが、道端で似た犬を見かけると今でも無意識にシロを思い出す日々です。
行方不明になった愛犬 似た犬を見ると20年たってもまだ目で追いかけてしまう
