2年前の夏、4歳の息子と散歩していた時のことです。いつも行く公園の手前の空き地から『ニャーニャー』とかすかに小さく弱々しい鳴き声が聞こえました。私には全く聞こえずに息子がそれに気づいたそうです。そこの空き地は草が生えっぱなしで整備されてなくゴミ、粗大ゴミと捨てられて足の踏み場もないところでした。息子から『あそこら辺から鳴き声が聞こえる』と指を割いてある所に私がゆっくり近づき辺りを見回すと、そこには一匹の子猫がいるじゃありませんか!しかもその日は38度の猛暑です。鳴き声もか細く体力もなくなってる模様。まだ目も開いていません。目視判断で生後数週間でしょう。このままここに放置しとくか、連れて帰るか判断にとても迷いました。親猫、他の子猫の様子も全くなくここに一匹でだけ捨てられてたんだろうなと判断し息子と子猫と一緒に帰宅しました。帰宅時に一番びっくりしていたのは妻です。そのあとに娘も。妻『連れてきてこれからどーするの?』私『外を暑いし弱ってるから連れてきた』妻『飼うの?』私『そうするつもり』やはり女性の考えはしっかりしてるなといつも思います。男性はその場の判断でいいだろうと決めてしまいがちだが、女性は細かいところの判断もするので筋道が通っていて話し合いになると必ず論破される。妻『とりあえず動物病院に連れて行って具合を見てもらって』妻の言われたとりに動物病院に行きました。先生「小さいわねーまだ目も開いてないじゃない?ただ毛並みもいいしダニもいない見たいね』私は安堵の気持ちになり、帰宅時に妻に子猫を育てたいと熱弁して飼えることになりました。子供達もとても喜んで名前をつけました。『さくら』さくら公園近辺にいたので子供達が『さくら」と名付けてくれました。そこから、毎日数時間ずつミルクをやり様子を見て排泄しての繰り返しで夜の睡眠もままならず1週間が過ぎました。夏なのにその日だけ、朝方ものすごく涼しくなり起床して子猫の様子を見に行ったら冷たく固まって死んでいました。本当に一生懸命育てたのに気温の変化のミスで子猫の命を奪ってしまった悲しみと後悔で久々に声をあげて泣きました。家族も泣きました。子猫に出会った思い出は家族の一生の思い出になるでしょう。
家族と子猫が運んできた絆
