私が一匹のインコと出会ったのは、私が高校生の頃です。自宅の庭にインコが現れるようになったのです。最初は気にしなかったのですが、ずっと自宅の庭にいるので、扉を開けるとそのまま入ってきたのです。たぶん、飼われていたインコが逃げたのか、もしくは元の飼い主が飼えなくなり逃がしたのかもしれないです。とても人間に慣れていたのです。鳥は飼ったことがなかったので、躊躇しましたが、凄く人懐こいのと、少し怪我をしていたので、家族会議の後でそのインコを飼うことにしたのです。もちろん、元の飼い主が探している可能性もあるので、しばらくは飼い主探しをしていたのですが、現れなかったので私の自宅で飼うことになります。飼う前から怪我をしていたインコです。すぐに動物病院へ連れていったのですが、怪我でなく病院であることが判明します。詳しい病名は忘れましたが、鳥がよくかかる病気で根本的な治療はなく、悪化すると死に至る可能性があるとは伝えられていたのです。その不安は、飼い始めてたから半年すると出てきます。自宅内を飛べていたのが、飛べなくなります。食事の量も日に日に減っていきます。鳥が食事をしなくなると危機です。なんとか食べやすいように工夫をしましたが、どんどん弱体していきます。ほぼ動けなくなるようになってからは、週に1度は動物病院へ通っていたましたが、獣医からは生き残れる可能性が少なかったのかあまり相手にされず悲しい思いをしたのを覚えています。半年と半月が経った頃、そのインコは亡くなります。出来ることはやった気でいましたが、もっと他の動物病院へもセカンドオピニオンで連れていくべきだったと今では後悔しています。我が家を選んでくれたのかは不明ですが、何か縁があり、我が家で住むことを選んだインコです。私達家族にすぐに懐いてくれましたし、癒しの存在です。同じく悲しみにくれている人がいれば、ずっと悲しんでいるのはペットも悲しむと思います。もう飼うのが苦しいのであれば、ボランティアでも良いので鳥と関われることをすれば気持ちが救われます。私も今は時間があれば、たまに犬猫以外で保護されたペットのシェルターへ行って支援をしています。
庭で出会ったインコ 人懐っこく飼う事にケガだと思ってたら病気で半年後別れ セカンドオピニオンつけていればと後悔
