愛猫が腎臓病でなくなり持病が悪化退職し自宅療養中 会えたなら「楽しかった」と伝えたい
愛猫が亡くなって苦しんだ体験談
我が家に愛猫の「うり」がやってきたのは、私が高校1年生の夏前のことでした。
気の強い雌猫で、先住の1歳年上の雄猫に初対面でシャーっと威圧していました。
その後は私たちが目を離した隙に箸を口内に刺して床が血まみれになっていたり、3階の庭から地上に転落して脳震盪を起こしたりとひやひやする出来事ばかりでした。
幸い大事には至らなかったけれどとてもやんちゃな猫でした。
そんなうりが体調を大きく崩したのは去年の夏前のことでした。
おしっこの匂いが強くなったり、うんちやおしっこをトイレ以外の場所でしてしまったり、家の外で迷子になってしまったりしました。
また食べるのが大好きなうりが食欲不振になったのもこの頃でした。
対策としてフードを替えたり、おかゆを作ったりしましたが、良くならず。
病院嫌いなうりを病院に連れて行く決意をしました。
いつもの病院だと先生に嫌がられると思い、自宅近くの動物病院に連れて行きました。
すると、うりの様子が一変して病院の先生に甘えていました。
こんなことならもっと早くこの病院に連れて行けばよかった…と思いました。
検査の結果、腎臓病の末期でした。
水分補給の為の点滴をしてもらい、「今日が山場です」と言われました。
家に帰ってからも水分補給をしましたが、嘔吐やお漏らしを繰り返すうり。
その姿を見るのがだんだん辛くなり、疲れて、うりに「お膝に来る?」と言うと嬉しそうに膝に乗り、膝から降りた直後にお漏らしをしていました。
その後もよく頑張ってくれましたが、病院に行った翌々日の午前3時に亡くなりました。
うりの死後、私はそのショックと持病の薬を飲めなくなったことによる病気の再発で2度入院し、仕事を退職しました。
現在はだいぶ良くなりましたが、自宅で療養中です。
もし、うりとまた会えることがあったら、「我が家に来てくれてありがとう。
最期は苦しかったと思うけどよく頑張ったね。
毎日楽しかったよ」と伝えたいです。
最後まで読んで下さりありがとうございました。