48歳女 ユーチューブの動画が悲しみを癒してくれた
40代後半の女です。
離婚してから、ずっと一匹の犬と一緒に暮らしてきました。
マルチーズとチワワのミックスで、とても愛らしい犬でした。
名前をハッピーといいます。
私が命名しました。
犬が嫌いで、人間が大好きというハッピーは、いつも私と一緒に眠っていました。
亡くなった当座は、自分の家に愛犬がいないことが、受け入れられず、泣いてばかりいました。
友人と話していて、犬というキーワードが出てくるだけで、涙が出てくるので、長い間、ハッピーのことは禁句にしてもらっていたぐらいです。
ハッピーの使っていた食器をみても涙、美容院でつけてもらったリボンを見ても涙、首輪をみても涙していました。
あまりにハッピーの物に囲まれて生活していると、忘れられなくなると、食べていたドッグフード、ペットシーツ、タオル類は、ネットで調べた動物愛護団体に全部寄付しました。
けれども、忘れることなんてできるはずがありません。
2年たった今でも思い出します。
それでも、今では、泣くことは減ったとは思います。
お骨は私のベッドルームに置いてあるのですが、ハッピーが私のことを見守ってくれていると思えます。
最近の私の趣味は、ユーチューブで犬の動画を見る事です。
ゴールデンレトリバー親子の動画を好んで見ています。
というのは、リアルタイムでゴールデンレトリバーの妊娠から子犬の誕生、すくすく大きくなっていく様子を1年あまりにわたって、見てきたからです。
動画がアップされるたびに、わくわくしました。
ちいさな掌にのるような子犬が、今では母犬より大きいのですから、他人の子の成長は早いです。
その動画のゴールデンレトリバー親子は、父イヌ、母イヌ、子イヌと揃っているので、家族の軌跡もたどれるわけです。
まず、父イヌがいて、その犬にお嫁さんがきて、結婚して、出産というふうに時系列ができています。
ユーチューブの世界はすごいと思います。
時間や、世界を共有しながら、私もまるで、犬を飼っているかのような喜びにひきこまれていきました。
ペットロスはなくなることはないと思いますが、悲しみは少しずつ薄れていくと私は、自分に言い聞かせています。