53歳、女、メス犬、供養してもらっていない、いつも忘れないでいる事
初めまして。
fuku-nyanと申します。
よろしくお願いします。
そのワンコには21年前に出会いました。
新聞のペット紹介に出ていて、そのお宅の旦那さんと娘さんがとりあげた犬だというので、愛情をたっぷりと与えてもらっている、優しい犬なのではと思い、会いに行きました。
初対面のとき、彼女は縁の下からこちらをじっと見ている、一見臆病な子に見えましたが、他の子のようにすぐにお腹を見せるようでは番犬に向かないと思い、連れて帰る事を決めました。
実は、私の息子は大の犬嫌いで、その為にいじめにあっていました。
でも、自分の犬を飼えば、それが直るのではとの想いが私と夫にあって、一か八かで飼うことにしました。
おかげで彼の犬嫌いは治り、道ゆく散歩している犬を、ニコニコ笑いながら「かわいいねぇ。
」と言うほどに変わりました。
そんなありがたい存在のワンコですが、最期はガンに罹り、げっそり痩せてしまい、「もうお別れは近いな。
」と覚悟せざるを得ない状態になりました。
ペット墓地の情報を友人たちに問い合わせ、「寂しがると可愛そうだから。
」と近場でいい場所はないかと考えていたところ、息子の誕生日にキャンキャン泣いて立てなくなってしまったのです。
病院に連れて行くと、身体中にガンが広がっていて手の施しようがない、安楽死を考えた方がいいでしょう。
」と言われました。
あまりの苦しみようで、泣く泣く安楽死を選んだのです。
病院で柔らかなタオルに包んでもらったワンコは安らかな顔をしていました。
暫くワンコの側から離れなかった息子は、自分の部屋からいつでも見る事ができる庭にお墓を作りたいと訴えてきました。
それを聞いて、何も言わず父が庭に大きな穴を掘ってくれ、埋葬しました。
11年間楽しい想い出をくれて有難うと合掌しました。
ワンコの命日は、息子の誕生日なんです。
彼の希望で、誕生日はワンコを偲ぶ日となり、翌日に誕生祝いをする事が、我が家の慣習となりました。
毎年ワンコの命日には、息子が可愛らしい花束を用意して、長い時間、祈りを捧げています。
人間もそうですが、供養は形ではないと思います。
失くした相手を想い、偲ぶ事が大切なのではないでしょうか。
分かりづらい文章で申し訳ありません。
ありがとうございました。