「ハムスターのジルが僕と友人を繋いでいる」
もう10年以上前の話になりますが、僕の家では「ハムスター」を飼っておりました。
「ハムスター」の名前は「ジル」これは、自分がテレビゲームのバイオハザードシリーズが大好きで、バイオ3の主人公の女性の名前の「ジル・バレンタイン」から取ったのです。
「ジル」は、ホームセンターのホーマックで売られていたのです。
「ジル」と運命的に目が合った僕は、「ジル」即決で買って家で飼うことになりました。
「ジル」と居た時間は4年と長い様で短い期間でした。
「ジル」の最後は、本当に穏やかで安らかに眠る様に逝きました。
なんかこう、微笑んでいる様な感じな表情でした。
「ジル」のあの可愛い手が最後に僕の手に触って、「ありがとうね」を伝えたのだと思います。
今でも鮮明に覚えています。
これは飼い主だからこそわかるのです。
本当に家族の一員だったので、とても辛かったです。
精神安定剤(デパス)を飲むくらい、精神の方も病んでしまっていました。
立ち直るのにとても時間がかかったと思います。
ところが、世の中には心のない方というのはいるもので、知人や友人に「たかがペットだろ?」や「そんな落ち込むなよ。
また買えばいいじゃないか。
いくらでも買えるだろ」なんて言われたときは、笑顔で「まぁまぁ^^」なんてかわしていましたが、正直な話「はらわたが煮えくり返る」程の憤りを感じておりました。
やっぱり、第三者(赤の他人)からしたら「わからない痛みなんだよな」と感じた事も覚えております。
ところがその友人も年をとり、ペットを飼いペットが亡くなったのです。
彼は犬を飼っておりました。
「ごめん。
お前の辛さ今なんとなくわかったよ。
ハムスターの「ジル」と、俺の飼い犬の〇〇に感謝だな。
昔、ひどい事言ったよな。
ごめんな。
飲みに行こうぜ!^^」と言われて、二人で飲みに行ったこと。
因みにこの友人とは今でも友達付き合いがある大切な友達です。
ペットは人間関係も良好にしてくれる部分があるかもしれませんね。
動物というのは本当にかけがえのない大切な生き物だと思います。